Studio×carabina inc.

2025/09/30

 

 

 

ノーコードWeb制作プラットホーム「Studio」で制作した弊社の「ブランドLP」を、 Studioの 公式サイト内にある「Studio Showcase 」に掲載いただきました。今回のLPは今後リニューアルを掛ける本サイトのプロローグとして、ノーコードのStudioならではの良さを活かしつつ、あらゆるカスタムコードを使いながら自社の世界観を表現したものになります。

 

Studioはサーバーの取得や保守管理が不要な上、プランによってはCMSも対応している上、各種アクセス解析、reCAPTCHAなどの設定も簡単に設定することが可能です。いままでのノーコードツールは海外のものが多く、UI・UXともに日本人には馴染まないところがありましたが、日本発信のツールとして扱いやすい上に、ポジティブなアップデートも行われており成長し続けています。私たちはこれまでのWeb制作業界のあり方を変えていく、新たなプラットフォームとして注目しており、クライアントワークで活用できるように様々なテストを通じて知見を深めています。また取得済みのドメインもそのまま設定することができるため、Chatworkなどのビジネスチャットツールの普及により急激に減少し代替されていくメールなど含めて、サーバー契約内容や保守管理のあり方自体を、クライアントは賢く見直す必要が出てくると予測しています

 

弊社のブランドLPは日々、調整を加えております。デザイナーがFigmaでデザインしたものをStudioに読み込んで、必要なアニメーションやコンタクトフォームなどをWebエンジニアがカスタムコードを駆使して仕上げていきます。そのためデザイナーが簡単にWebサイトを作れるという点においては、ノーコードの範囲だけでは表現できないことが多く、またStudio環境との相性などを考えて構築する必要もあるのでエンジニアの知識が必要であることから、そんなに簡単にはいかないというのも現状ではないかと思います。AIでコードを描きながら、Studioで実装できるかを試す。そんな時代がもう少し進むと、今度はWebエンジニアの仕事もデザイナーと同じく、相手を考え汲み取るチカラや、生み出すチカラの差が大きく影響する職種なんだろうと感じています。

 

Studioのおかげで、スピードとパフォーマンスはいままでのそれとは比べ物にならないほど早まり、表現できることも増えつつあります。デザインというものは面倒で、その日に良いと思っても、明日には微調整したくなることも少なくありません。一度入稿したら終わりな紙媒体ならまだ諦めがつくものの、Webだからこそ可能なスムーズな訂正とクライアントとの共有のしやすさも、Studioの良いところだと感じています。

 

現在、2社ほどStudioのプラットフォームを活用してコーポレートWebサイトのリニューアルをご依頼いただいており、ある程度のボリュームに加えてCMS機能も組み込んだ提案など、Studioの強みを活かした高品質なWebサイトの制作を手掛けております。もちろん既存のサイトのリニューアル等の場合、方針によっては従来のCMS(WordPressなど)を活用しないと実現できないケースもあります。そのあたりも冷静に分析しながら、お客様にとって一番よいご提案をさせていただきますので、ご安心いただければと思います。

 

新規でのご依頼はもちろんのこと、これまでの自社のWebサイトの管理・更新が停滞していたり、内容がよくわからない状態であったり、心機一転リブランディングを図るなどをお考えの場合にはStudioは必ずメリットがあると思いますので、ご興味がおありな方はぜひ弊社にお声がけください。お客様の状況やご予算に合わせて、それ以上の価値をお届けさせていただきます。

 


▼株式会社カラビナ/ブランドLP URL
https://story.carabina.co.jp/